今回はお金の循環についてまとめました。
お金は「使う」ことが本来の目的になりますが、どういった使い方が人生を豊かにするのでしょうか?
この記事の要約
- 「浪費」と「(自己)投資」の違いを解説
- お金を使うならリターンを考えることについて
- お金を上手に循環させて人生を豊かにしよう
普段の何気ないお金の使い方が無駄になっていませんか?最初は「浪費」と「(自己)投資」の違いを理解して自分の現状を把握しましょう。
この記事を読んで不要な出費を排除し、損しないお金の使い方をしましょう!
お金を循環させるには費用対効果、リターンを考えることが重要です。
この記事を読んでただの無駄遣いにならないようにしましょう!
ぜひこの記事を読んで、人生を豊かにしましょう!
お金は循環させて戻ってくるようにしよう

お金を循環させるためには浪費するのではなく、(自己)投資することが重要です。
生涯収入はいくらか把握する【お金の循環】
みなさんは生涯収入がいくらかを把握していますか?
これからは社会保険料や税金の負担増で、額面収入が変わらなくても、手取りは年々減っていくことになります。
また、50代前半で収入が頭打ちとなり、ピーク時の7割程度となる企業も少なくありません。
この時期、子どもの大学進学と重なることも多く、家計は大変厳しい状況に。
そして、経済が厳しくなり、また終身雇用が前提でなくなると、退職金も減る傾向にもなるでしょう。
実際、公務員や大企業では、ここ数年で退職金の大幅減額が実施されています。
そうなると、定年時の退職金を住宅ローンの一括返済や老後資金に充てるといった従来型のマネープランは成り立たなくなる。
現役世代が人生を充実させ、豊かなセカンドライフを過ごすためには、早い段階で対策を打つ必要がありますね。
自身がキャリアアップしたり世帯内の働き手を増やしたりするといった方法で収入を増やす工夫をするとともに、資産運用により、お金にも働いてもらうことが重要。
上手く資産運用を行い、年金の目減りを防ぐことが必須になった時代といえるでしょう。
まずは生涯収入がいくらか把握し、いくら足りないのかそれをどう補うのかを考えることがポイントです。
浪費と投資の違い【お金の循環】
お金を循環させるには浪費と(自己)投資の違いをきちんと理解することから始めましょう!
「投資」は、自分の資本を増やす可能性があるものに使うお金や時間のことを指します。
自分の資産に価値が与えられるもの、増えるものに対して使うということです。
一方で「浪費」はそのような跳ね返りがないものに費やすお金や時間のことを指します。
使ったらそれでおしまいです。自分の資産にプラスの影響がないものです。
例えば「自分磨き」の一環として習い事をしているとします。
例えば英会話だったり、ダンスだったり、ヨガなどのインストラクター講習を受けている人もいるかもしれません。
しかし将来的にその習い事が活かしきれないのであれば、浪費あるいは趣味に。
もちろん浪費や趣味が絶対悪というわけではありません。
ただ、人生を豊かにしたいのであれば「投資」の方がいいでしょう。
例えば、就職や転職、自分の夢を叶えるためには必要ないう理由があれば、「自分磨き」にかけているお金や時間は、後に成果につながって「投資」となります。
将来への投資でお金を回収する【お金の循環】
上手く将来への投資をすることでお金を回収しましょう。
キャリアアップを目指すための資格取得や将来転職を果たすために新たな分野を勉強することなどは「自己投資」と言われます。
さらには英語などの語学力を身につけることも同様に自己投資の一種です。
こうした自己投資と株などの投資の共通点は、時間や資金などのリソースを投入することで、将来のリターンを目指すというところです。
資格取得を目指す場合、受講料や教材費などの費用に、勉強時間を投入することで、将来のリターンが得られます。
具体的には、資格取得によって給与が上がったり、より高待遇の職場へのキャリアアップできたりすることを指します。
お金の投資も同様に、投資先を選別する際の情報収集などに使う時間と、持っている資金を投下することで、将来のリターンが期待できます。
そのためには、手元にあるお金を使いたいという気持ちを抑え、投資に回さなければリターンを生むことはできません。
いかに適切なタイミングで、適切なリソースを投入するかが、自己投資、お金の投資ともに成否の分かれ目になります。
将来の成長を見据えて、「時間」と「資金」を適切に投資に回すことでリターンが生まれる可能性が高まるといえます。
お金を上手に循環させて人生を豊かにしよう

節約して地道に貯金していけば、銀行の預金残高は増えていきます。
しかし、寿命は延び、今や「人生100年」時代。その貯金だけで本当に豊かな老後生活を過ごせるのか不安もあります。
本来、お金というのは交換のための「道具」
お金は欲しいものを手に入れたり、行きたい所に行ったり、あるいは夢や希望をお金で買うなど結局は「使う」という行為がに必要です。
お金という道具の使い方が上手い人がお金持ちになれると言われています。
本当に必要なところだけに使うことで、無用な出費が減らし、自分が本当に欲しいものが分かり、より良いお金の使い方ができるようになります。
それは決して節約できるという意味ではなく、自分が最も幸せを感じられ、かつ豊かになれる場所を知ることになります。
人生100年時代に生きる私たちはこれからどのように投資し、お金を循環させるかが非常に大事に。
投資するならもちろん、リターンを考えることが大切です。
残念ながらリターンを得るには同時にリスクも付きまといます。
しかし、人生を豊かにするにはリスクと共に自分に投資するというポイントは不可欠。
「お金をかけない自己啓発」で成果をあげることは厳しい。
それは、ビジネスに例えてみたら、新規事業に投資をしないで新規事業をヒットさせようとするのと同じことだと思います。
少なくとも、自分を成長させるためには、資格、セミナー、書籍などの学びに投資する必要があります。
「人生を豊かにする」というリターンを得るために、お金を正しく適切に循環させましょう!
合わせて読みたい記事
各月の高利回り銘柄まとめ
ジャンル別の高利回り銘柄まとめ
\新規口座開設はコチラ!無料の特典いっぱい!/

管理人Taguは「FODはコチラ」で株主優待を実践中です。
つなぎ売りも出来るので、実質タダで株主優待が貰えたりしちゃいます!
取引手数料も安いので株主優待で節約しようと思っている人には最適ですね。
口座開設すると無料で優良な投資情報が手に入ります。毎日5回更新されるので役立っています。
投資初心者の方にも投資をしながら勉強できる環境が整っているのが「FODはコチラ」です。
「FODはコチラ」に興味がある方は是非下記の記事をご覧くださいね。
無料口座開設(公式サイト) FODはコチラ
※口座開設費、維持費、入出金手数料無料キャンペーン中!
関連記事>>「FODはコチラ」のメリット・デメリットから選ぶ証券会社選び