お寿司大好きな僕が元気寿司(9828)の株主優待を見逃すはずがないっ!
もともと狙っていた元気寿司の株主優待について調べていたら、
やっぱりお寿司が食べられそうだったので即、買ってしまいました笑。
お寿司好きなら絶対に見逃せない
外食で使えて便利な、
元気寿司の株価をおすすめしたい理由
を紹介していきます。
元気寿司の株主優待
- 株主優待お食事券
元気寿司の株主優待は寿司好きにはたまらない内容なので、
それだけでも買った価値はありました!
僕はやらないけど、金券ショップで株主優待を売ってる人も多いみたいですよね。
僕が即買いした理由と、
元気寿司の株価や利回りと、
今後の株価予想もごらんください!
この記事の要約
- 元気寿司で使えるサンリオの株主優待の概要
- 元気寿司の株価はお得なのか利回りから判断
- 今、株価は買い時なのかをチャートや指標から予想
人気の銘柄ベスト25
(2021/04/14 03:12:34時点 Amazon調べ-詳細)
目次
元気寿司の株主優待をおすすめする2つの理由
- 最低100株保有で株主優待がもらえるから!
- 年に2回株主優待が貰えるから!
元気寿司の株主優待は100株から貰うことができます!
人気のお食事券が100株から貰えるのはうれしいですよね。
元気寿司の株主優待は年に2回貰えるのもおすすめできる点です!
毎年6月と12月に100株以上保有しているだけでOKなのでぜひ狙ってみましょう。
ただ、いい面だけを見て買っちゃダメです。
以下のデメリット、注意点も読んでくださいね。
注意すべきポイント!
- 信用倍率は4.22倍で、
将来の売り圧力が強いです。
- 予想PERは28.03倍、予想PBRは3.63倍(2019年5月)
⇒けっこう割高です。
- PERとPBRが割高を示しているので押し目を待つ展開になりそう。
元気寿司(9828)株主優待の概要

「元気寿司」の株主優待の概要を詳しく紹介。
外食で使える食事券は便利でおすすめ!概要をしっかり確認しておきましょう。
元気寿司の株主優待はお食事券
それでは早速、元気寿司の株主優待を詳しくみていきましょう。
元気寿司の株主優待の概要
権利確定日
- 6月・12月の基準により単元株(100株)以上所有の株主
優待内容:
- 株主優待食事券
保有株式と優待内容
保有枚数に応じた株主優待制度
- 100株以上~500株未満保有:500円券3枚×2回(3,000円分)
- 500株以上~1000株未満保有:500円券15枚×2回(15,000円分)
- 1000株以上保有:500円券30枚×2回(30,000円分)
参照:元気寿司HPより
100株以上の保有で年に2回株主優待を受けられます。
保有株式枚数によりの3パターンがあります。
元気寿司の株主優待の保有株式数と利回り
- 100株以上~500株未満保有:0.85%(100株保有の場合)
- 500株以上~1000株未満保有:0.85%(500株保有の場合)
- 1000株以上保有:0.85%(1000株保有の場合)
1株3525円換算。
優待利回りは保有株式枚数が多くなっても変わらず0.85%です。
1%を切る優待利回りは渋いです。
記事の後半で配当利回りと合わせてお得なのか判断していきます。
(2021/04/14 03:12:34時点 Amazon調べ-詳細)
元気寿司はどんな会社なの?
1968年(昭和43年)
- 12月 – 有限会社廻る元禄創業、宇都宮市江野町(東武宇都宮駅前)に元禄産業の「廻る元禄(現・元祖廻る元禄)」のフランチャイズ店として出店(現在の東武店)
1975年(昭和50年)
- 2号店としてロードサイドの郊外型店舗を開店(大曽店/現「元気寿司研修センター」)
- 以後、江曽島店など郊外型店舗の出店を進めていく
1979年(昭和54年)
- 7月 – 元禄商事株式会社を創立(宇都宮市大曽町)
1980年(昭和55年)
- 6月 – 元禄商事株式会社が有限会社廻る元禄の所有店舗8店を貸借し営業開始
1984年(昭和59年)
- 1月 – 廻る元禄のエリアフランチャイジーで仙台市に本社をおいた株式会社元禄(現在のジー・テイスト)と「元禄寿司商標使用に関する契約」を締結
- 11月 – 元禄株式会社に社名変更
1989年(平成元年)
- 10月 – 株式会社廻る元禄(1989年3月 株式会社に組織変更)を合併
1990年(平成2年)
- 2月 – 本社を宇都宮市大通り(現在地)に移転。株式会社元禄との 「元禄寿司商標使用に関する契約」を解約
- 3月 – 商号を元気寿司株式会社に変更、新商標「元気寿司」で営業開始
1991年(平成3年)
- 8月 – 株式を社団法人日本証券業協会に登録し店頭公開
1992年(平成4年)
- 5月 – 全額出資子会社GENKI SUSHI HAWAII,INC.を設立
1993年(平成5年)
- 5月 – GENKI SUSHI SINGAPORE PTE.LTD.と元気寿司出店のフランチャイズ契約を締結
1997年(平成9年)
- 3月 – 「元氣一股有限公司」と元気寿司出店のフランチャイズ契約を締結
- 11月 – 東京証券取引所第二部上場
1998年(平成10年)
- 5月 – 株式会社グルメ杵屋と資本・業務提携締結
2000年(平成12年)
- 5月 – 社内ベンチャー第1号として、杵屋元気寿司東海株式会社を名古屋市に設立
2002年(平成14年)
- 9月 – 東京証券取引所第一部上場
2008年(平成20年)
- 3月 – 杵屋元気寿司東海株式会社が解散、同社の店舗を譲受
2012年(平成24年)
- 5月 – 神明と資本・業務提携に合意
2013年(平成25年)
- 11月 – かっぱ寿司を運営するカッパ・クリエイトホールディングスと、早ければ2014年度中に経営統合をすることを前提に業務提携すると発表
2014年(平成26年)
- 10月27日 – カッパ・クリエイトホールディングスとの業務提携解消を正式に発表
2015年(平成27年)
- 6月17日 – 神明ホールディング(現・神明)の子会社となる
引用:Wikipediaより
(2021/04/14 03:12:34時点 Amazon調べ-詳細)
元気寿司の株主優待の口コミ評判
元気寿司の今月末切れの株主優待券を使い今夜は友人3人で魚べいディナー。9千円消費し、1000円分残ったので明日の昼食にまわそう。 pic.twitter.com/OHGASPeWNT
— yasu_alize20 (@yasu_alize20) November 29, 2018
https://twitter.com/me_tel2005/status/1022861372000854017?s=20
元気寿司の株主優待が到着しました(2018年3月権利確定分)※総合利回り1.4% https://t.co/JwHUuxVkA2 pic.twitter.com/Ju5FfXCPGl
— まあすけ_株主優待生活 (@masuke_yutai) June 15, 2018
とっても美味しそうなお寿司です!
元気寿司の株主優待が不要なら金券ショップやヤフオクへ
もし元気寿司の株主優待が不要なら金券ショップやヤフオクで売ることをおすすめします!
使わない株主優待は少しでも現金にした方がお得ですもんね!
金券、商品券の取扱には以下の法律があります。
古物営業法
第二条 この法律において「古物」とは、一度使用された物品(鑑賞的美術品及び商品券、乗車券、郵便切手その他政令で定めるこれらに類する証票その他の物を含み、大型機械類(船舶、航空機、工作機械その他これらに類する物をいう。)で政令で定めるものを除く。以下同じ。)若しくは使用されない物品で使用のために取引されたもの又はこれらの物品に幾分の手入れをしたものをいう。
第三条 前条第二項第一号に掲げる営業を営もうとする者は、営業所(営業所のない者にあつては、住所又は居所をいう。以下同じ。)が所在する都道府県ごとに都道府県公安委員会(以下「公安委員会」という。)の許可を受けなければならない。
つまり許可を得ている金券ショップであれば株主優待も売買可能というわけですね!
元気寿司の株主優待はメルカリに出品してもOK?
メルカリで株主優待券の出品は禁止されていますので注意!
トラブルに巻き込まれないためにも購入も控えた方がいいですね。
メルカリガイドの中に株主優待の出品が禁止されていることが明記されています。
禁止されている出品物
現金、金券類、カード類 ▲
有形/電子を問わず、以下の商品類と、金銭と同等に扱われるもの全般の販売を禁止します。■主な違反商品
- 現行流通している国内外の貨幣、通貨、仮想通貨
- チャージ済みのプリペイドカード類(Suica、楽天Edy、nanaco、WAONなど)
- オンラインギフト券 (iTunesカード、Amazonギフト券など)
- 商品券、ギフト券、株主優待券
- 航空券、乗車券、旅行券
クレジットカード、キャッシュカード- 債券、小切手、未使用の切手(円)、収入印紙、登記印紙
- 宝くじ、勝馬投票券
- 図書カード、テレホンカード、QUOカード
- ※キャラクター・芸能人・キャンペーン当選商品など、コレクション目的とみなされるものは出品が可能です
- 貴金属の地金(インゴット)
- その他、金銭と同じ意味を持つもの
引用:メルカリガイド
(2021/04/14 03:12:34時点 Amazon調べ-詳細)
元気寿司の株主優待の株価は今お得か分析

ここからは「元気寿司」の株は今買い時なのか?おすすめなのか?株価、配当、利回りや株式指標からお得か分析していきます。
元気寿司の株価は大下落中

- 株価は年末に6000円を超える上昇トレンドがありましたが、その後は大きく下落
- 現在も下降トレンドが継続しており、株価は3000円付近まできた
- 長期の移動平均線は平坦に、中期と短期の移動平均線は下向きに
- 3本の移動平均線は乖離が進行
- 下落がどこまで継続するのかが今後の注目
元気寿司の株式情報!株価、配当、利回り、買い売り残などの株式指標から分析
下降トレンドが継続している元気寿司の株価は今買い時なのでしょうか?株式指標から分析していきましょう!
現在の予想PERは28.03倍、予想PBRは3.63倍となっています。
PER、PBRともにかなり割高な数値を示しています。
下落しているとはいえ安易に買ってはいけません。
PER=株価収益率:日本株の場合だいたい15倍程度が平均です。上回れば割高、下回れば割安と考えます。
PBR=1株純資産:優良な会社であれば1倍以上になるはずですので、1倍以下は割安と考えます。
現在の予想1株配当金は30円、予想配当利回りは0.85%となっています。
配当利回りの0.85%%は渋い数値です。
優待利回りと合わせた総利回りは、1.70%と低い数値となりました。
優待利回り、配当利回りの両方が渋い数値でしたので、残念な総利回ですね。
株主優待生活で有名な「桐谷さん」は、配当利回り+優待利回り=4%以上を選択基準としています。

(2021/04/14 05:23:39時点 楽天市場調べ-詳細)
株主優待生活が知りたいなら桐谷さんの本は読んでおくべきっ!投資のヒントも満載ですよ!
現在の信用取引の売り残は31,600株、買い残は133,300株となっています。
信用買い残が圧倒的に多く、信用倍率は4.22倍となっています。
将来の売り圧力が強烈なことが読み取れます。
株価下落の勢いはまだまだ健在といったところ。
売り残:まだ未決済の売り注文の信用取引株です。多いほど将来の買い圧力が強くなります。
買い残:まだ未決済の買い注文の信用取引株です。多いほど将来の売り圧力が強くなります。
信用倍率=買い残÷売り残:1より大きいと将来の売り圧力が強いので株価は上がりにくくなります。1より小さいと将来の買い圧力が強いので株価は上がりやすくなります。
株主優待を始めるならGMOクリック証券がおすすめ!
管理人は「GMOクリック証券」で株主優待を実践中です。
GMOクリック証券の特徴
- 口座開設・維持費が0円無料
- 取引手数料が業界最安値
- 無料で投資情報が手に入る
- つなぎ売り可能(タダで株主優待が貰える!?)
証券口座の開設や維持にかかる費用は0円なので、すぐに始めることができます。
取引手数料も安いので株主優待で節約しようと思っている人には最適ですね。
口座開設すると無料で優良な投資情報が手に入ります。毎日5回更新されるので役立っています。
投資初心者の方にも投資をしながら勉強できる環境が整っているのが「GMOクリック証券」です。
つなぎ売りも出来るので、実質タダで株主優待が貰えたりしちゃいます!
GMOクリック証券はこんな人におすすめ
- 初めての証券会社選びに悩んでいる
- 有名で信頼できる大手証券会社がいい
- 登録に手間をかけたくない
- コストをかけずに始めたい
- 高品質な投資情報が欲しい
「GMOクリック証券」に興味がある方は是非下記の記事をご覧ください!
無料口座開設(公式サイト)GMOクリック証券はコチラ
※3分で手続き完了!口座開設費、維持費、入出金手数料無料キャンペーン中!
関連記事>>「GMOクリック証券」のメリット・デメリットから選ぶ証券会社選び

\新規口座開設はコチラ!無料の特典いっぱい!/
Tポイントで株が買えるって知っていましたか!?
SBIネオモバイル証券なら余っているTポイントで株が買えます!!
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)は、日本で初めてTポイントを使って株が買える、新しいタイプの証券サービスです。
SBIネオモバイル証券の特徴は、
- 日本初!Tポイントを使って株が買える!→ポイントで買うから損をしてもノーダメージ
- 1株単位(S株(単元未満株))で株が購入できる!→500円で大企業の株が買えて株主になれる
- Tポイントが毎月200ptもらえる!→200ptは4万円相当の価値あり
- 講座開設が超かんたん!→スマホで5分で完了
Tポイントを眠らすよりも株を買って資産運用した方が効率的なのは明らか!
しかも現金で買う訳ではなく、余っているTポイント使うので、もし損をしてもノーダメージ!
関連記事>>SBIネオモバイル証券なら余っているTポイントで株が買えます!!
\Tポイントで株が買えちゃう!/
元気寿司の株主優待は食事券、株価は大きく下落

元気寿司の株主優待は、
- 総利回りは1.70%と渋い数値
- 株価チャートは昨年の高値から下落が継続中
- 現在株価は3000円に迫る勢いで移動中
- PER、PBRともに割高な数値
- 信用取引は買い残が圧倒的に多く、将来の売り圧力が強烈
- 下落の勢いはまだ収まる様子はない
元気寿司の株主優待は食事券で、外食で使える株主優待は便利ですので、ぜひGETしたいところです!
元気寿司の株主優待の購入を検討してみてはいかがでしょうか。
人気の銘柄ベスト25