
株主優待を始めるときに迷うのが「どこの証券会社で口座開設するべきか?」です。
「証券会社のまとめランキング記事」でも紹介しましたが、私がおすすめするならアプリが便利なGMOクリック証券一択で、現在もメインの取引口座として使っています。
証券会社によって取引できる内容や使うツール、アプリ、サポートがガラリと変わります。そしてキャンペーン内容もそれぞれ違うので注意しましょう。
今回はGMOクリック証券のアプリの魅力に取りつかれた私が、GMOクリック証券のメリットデメリットを紹介します。
また口座開設も3分で出来るので、すぐにでも株主優待を始められますよ。
アプリが便利なGMOクリック証券で快適なストレスフリーの取引環境を整えましょう。
※口座開設はサクッと3分で完了!口座開設費、口座維持費、入出金手数料が無料中!
\新規口座開設はコチラ!無料の特典いっぱい!/
目次
アプリが便利なGMOクリック証券のデメリット
まず初めに失敗しないようにデメリットからおさえましょう。GMOクリック証券にもいくつかのデメリットがあります。
外国株・国債の取り扱いがない
GMOクリック証券には外国株と国債の取り扱いがありません。
外国株は高利回りなどで注目されますが、株主優待の使い勝手は日本だと微妙なところ。無難に日本国内の株主優待を選んだ方が賢明です。
国債については取引期間が定められていたり(1年単位)、利回りもそれほど高くないので投資的な魅力はいまいちです。
なので、デメリットといいつつも株主優待には影響はありませんので気にしなくても大丈夫!
iDeCoの取り扱いがない
iDeCoとは「個人型確定拠出年金」のことです。分かりやすく言うと「老後に備えて積み立て投資をする」サービスになります。
所得税や投資利益の節税に役立ちますが、投資対象が投信信託や定期預金などに限定されます。
つまり株式には活用できず、株主優待にも恩恵はありません。
そしてiDeCoは60歳までに運用資金を引き出せなかったり、意外と手数料が掛かったりします。
いずれにせよ株主優待には影響はありませんので、気にしなくでも大丈夫です。
※口座開設はサクッと3分で完了!口座開設費、口座維持費、入出金手数料が無料中!
\新規口座開設はコチラ!無料の特典いっぱい!/
アプリが便利なGMOクリック証券のメリット
ここからは重要なGMOクリック証券のメリットを解説します。
業界最安水準の格安取引コスト

GMOクリック証券には取引手数料がプランで選ぶことができます。
標準は「1約定ほとプラン」ですが、他に「1日定額プラン」と条件がありますが
「VIPプラン」があります。
自分の取引に合わせてプランを選べば、手数料も安く済ませることができます。

他社との手数料を比較しても安いことがわかります。100円ほど差が生まれるケースもあるので証券会社選びは重要ですよね。
金利が得な貸株も対応

GMOクリック証券では銀行と同じように株を保有していることで金利を受けることができます。
金利も付いて、株主優待も貰えて、あわよくば株の利益も生まれます!
つなぎ売りで賢く株主優待を獲得できる

これは投資テクニックになりますが、現物取引と信用取引を組み合わせると損を抑えて株主優待が受けられます。
株の利益はなくなりますが、安心して株主優待を獲得できるテクニックです。
完全無料で使える高機能取引アプリツール

スマホアプリツール、PCツールが充実しているのも強みです。
アプリ「はっちゅう君」は投資業界でも使いやすいことで有名です。視覚的に分かりやすいので迷うことも少ないでしょう。
初心者には難しいと思われがちな取引もアプリを使えば簡単に安心してできます。
慣れてきたら自分好みにアプリをカスタマイズもできるので、取引がグッとし易くなります。
有益な投資情報が無料で配信


GMOクリック証券では株式指標や情報をまとめて無料で配信しています。
知りたい情報が詳しく手に入るので戦略にも生かすことができます。
また、初心者に優しい銘柄診断もあるので気になる銘柄をサクッと調べられます。
1日5回配信される投資チャンネルもリアルタイムな情報が手に入るので必見です。
投資を始めたばかりでも、学びながら成長できます。
私はこの投資情報が見たくてGMOクリック証券を選んだと言っても過言ではないくらいお世話になっています。
※口座開設はサクッと3分で完了!口座開設費、口座維持費、入出金手数料が無料中!
\新規口座開設はコチラ!無料の特典いっぱい!/
アプリが便利なGMOクリック証券の得なキャンペーン内容
GMOクリック証券が行っているキャンペーン内容を解説します。注目は「3つの無料」と「高品質なサポート体制」です!
口座開設費が無料

株主優待を始めるのにお金が掛かったらなんだかもったいない気がしますが、GMOクリック証券なら口座開設費が無料で始められます。
口座維持費が無料

GMOクリック証券なら口座開設後の維持費も無料になるので、長期投資も気にせず出来ます。
入出金手数料が無料

「FODはコチラ」はオンラインの出金にも対応していて、リアルタイムで反映される即時入金にも対応しています。
その際の手数料が無料なので口座間の送金もスムーズにできます。
高品質なサポート体制

GMOクリック証券はサポート体制も充実していて評価も高いです。
株主優待初心者でも安心して取引ができます。
※口座開設はサクッと3分で完了!口座開設費、口座維持費、入出金手数料が無料中!
\新規口座開設はコチラ!無料の特典いっぱい!/
アプリが便利なGMOクリック証券の口座開設の流れ
こちらの口座開設ページからアクセスしたら、青丸をクリックして口座開設ができます。必要事項を記入して、3分で申し込み完了!

申し込み完了後に本人確認用の書類を送信後、書類が送られて口座開設完了となります。
\新規口座開設はコチラ!無料の特典いっぱい!/
アプリが便利なGMOクリック証券の口コミ・レビュー
実際GMOクリック証券で口座開設した方の声を聞いてみましょう。
- 売買手数料も安いのが魅力です。売買手数料をおさえたい人には、いい証券だと思います。
- GMOインターネットグループさまざまな金融商品を取り扱っており、手数料の低さや取引ツール、システム開発力に強みを持っていると感じました。
- 取引アプリもIT企業が母体となっているだけあってこなれている印象を受けました。
- 初心者だった僕でも分かりやすく始められました!他のを調べていても安全性もあり、サポートも充実していてとても良いと実感しております。あとは手数料やはり安いです!優良だと思います!
- GMOクリック証券は手数料が圧倒的に安い、業界最安クラス。しかも、口座開設の際に、
他の証券会社に比べてかなり早い。簡単、お手軽、スピーデイー。
引用:価格.com
口コミやレビューを見てみると「手数料の安さ」、「取引ツールの便利さ」、「サポートの充実」が高評価を受けていました。
※口座開設はサクッと3分で完了!口座開設費、口座維持費、入出金手数料が無料中!
\新規口座開設はコチラ!無料の特典いっぱい!/
株主優待の本が無料で読み放題アプリが便利なGMOクリック証券一択

デメリットは、
- 外国株、国債の取り扱いがない
- iDeCoの取り扱いがない
ですが株主優待には影響ないので気にせず大丈夫でした。
メリットは、
- 業界最安水準の格安取引コスト
- 金利が得な貸株も対応
- つなぎ売りで賢く株主優待を獲得できる
- 完全無料で使える高機能取引ツール
- 有益な投資情報が無料で配信
初心者にも優しく株主優待を始められます。
私がメイン口座で使っているGMOクリック証券、ぜひ活用して株主優待生活を満喫しましょう!
※口座開設はサクッと3分で完了!口座開設費、口座維持費、入出金手数料が無料中!
\新規口座開設はコチラ!無料の特典いっぱい!/