安定した副業の4原則
- 小資本で始められる
- 在庫がない(あるいは少ない)
- 利益率が高い
- 毎月の定期収入が確保できる
おすすめの副業4選
- 株式投資(配当金+株主優待)
- ソーシャルレンディング
- FX(スワップポイント)
- ロボアドバイザー
副業に関する疑問に答えます!
- 副業の税金はどうなるの?
- 会社が副業を禁止しているけど大丈夫?
- 会社に副業はバレたりしない?
目次
安定した副業の4原則

安定した副業の4原則
- 小資本で始められる
- 在庫がない(あるいは少ない)
- 利益率が高い
- 毎月の定期収入が確保できる
ホリエモンこと堀江貴文さんが推奨している「儲かるビジネスの4原則」です。
元ライブドア代表取締役CEOでビジネスの神的存在はみなさんご存知かと思います。
堀江貴文さんは「この4つの中で当てはまっている数が多いほど、そのビジネスはうまくいきやすい」と話しています。
小資本で始められる
「店舗を構えて飲食をやってみよう!」とか「イベントを開催してみよう!」など大掛かりかつ、資金が必要な副業ではいけません。
そもそも、副業ですので本業に差し支えない程度の規模でやらないと本末転倒ですね。
おすすめの副業4選
- 株式投資(配当金+株主優待) → 5万円からOK
- ソーシャルレンディング → 1万円からOK
- FX(スワップポイント) → 5万円からOK
- ロボアドバイザー → 1万円からOK
在庫がない(あるいは少ない)
そもそも売れなければ利益はでません。在庫がある=売れていない状況です。
自宅の部屋が在庫で圧迫されると精神衛生上でもよくありませんよね。
おすすめの副業4選
- 株式投資(配当金+株主優待) → 在庫なし
- ソーシャルレンディング → 在庫なし
- FX(スワップポイント) → 在庫なし
- ロボアドバイザー → 在庫なし
利益率が高い
結局のところ副業は稼ぐことが目的ですので、利益率が高くなければ意味がありません。
ちなみに銀行の定期預金の利益率は年利で0.01%です。
おすすめの副業4選
- 株式投資(配当金+株主優待) → 利回り10%以上
- ソーシャルレンディング → 利回り12%以上
- FX(スワップポイント) → 利回り150%以上も
- ロボアドバイザー → 利回り9%以上
毎月の定期収入が確保できる
1発ドカンと当てるような副業では長続きしません。
安定して収益を積み重ねられれば、計画的な資産形成もやりやすいです。
おすすめの副業4選
- 株式投資(配当金+株主優待) → 数か月で利益が出る
- ソーシャルレンディング → 数か月で利益が出る
- FX(スワップポイント) → 毎日利益が出る
- ロボアドバイザー → 数か月利益が出る
安定収入が魅力の実際に試した副業4選

株式投資(配当金+株主優待)
配当金とは
- 企業が得た利益の一部を株主に対して支払うお金 → 年に1~2回
株主優待とは
- 企業が株を持ってくれている株主に、感謝の気持ちを込めて「企業の自社製品やサービスなど」などを提供するもの → 年に1~4回
お得な株式銘柄
- サンリオ → 利回り:10.66% 株主優待:レジャー施設利用券
- オンキヨー → 利回り:26.31% 株主優待:割引クーポン券
- RVH → 利回り:46.24% 株主優待:美容サロン、エステ利用券
ソーシャルレンディング
ソーシャルレンディングとは
- お金を借りたい会社と資産運用したい人をマッチングしてくれるサービス
ロボアドバイザー
ロボアドバイザーとは
- 投資のアドバイスや運用(売買や最適化など)を代行してくれるサービス
FX(スワップポイント)
FXとは
- 「Foreign Exchange]」の略称で、「外国為替証拠金取引」のこと
レバレッジとは
- 取引額を自己資金以上に引き上げること
例)取引額が実際100万を500万円に引き上げて取引する(レバレッジ5倍)。利益も大きくなるが損失も大きくなる。
スワップポイントとは
- 各通貨間の金利差分をお金で貰うこと仕組み
例)南アフリカランド/円を28,000円分買うと毎日120円が金利として貰える。年間にすると120円×365日=43,800円が貰える。
副収入があったら税金はどうなるの?
給与所得者で確定申告が必要な人
- 給与の年間収入金額が2,000万円を超える人
- 1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
- 2か所以上から給与の支払を受けている人で、主たる給与以外の給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
所得の種類によって税金の額が変わります。
課税の分類
- 株式投資:配当金 → 総合課税 株の売買 → 申告分離課税
- ソーシャルレンディング → 総合課税
- ロボアドバイザー → 総合課税
- FX → 申告分離課税
「総合課税」は、分類されるすべての所得を合計した金額によって税金が変わります。
総合課税の計算方法
総合課税に分類される所得の合計 × 税率 ー 控除額

「申告分離課税」に分類される所得は、他の所得と合算せずに税金が計算されます。
申告分離課税の計算方法
申告分離課税に分類される所得(個別の金額) × 20.315%
20.315% = 所得税(15%) + 住民税(5%) + 復興特別所得税(0.315%)
これで払わなくちゃいけない税金の額が分かったけど、確定申告はどうやってやるの?

確定申告に必要なもの
- 源泉徴収票
- 年間所得書
- マイナンバーカード
会社は副業を禁止に出来るのか?
会社が副業を禁止にできる理由
- 労務提供上の支障がある場合
- 企業秘密が漏洩する場合
- 会社の名誉や信用を損なう行為や、信頼関係を破壊する行為がある場合
- 競業に当たる場合
これらに当てはまらなければ原則許可することになっています。
会社に副業はバレたりしない?

会社に副業がバレない方法
- 確定申告の納税方法を「普通徴収」にする
「普通徴収」
- 区市町村から送付される納税通知書によって、年4期に分けて「納税義務者自身」が納税する方法
「特別徴収」
- 事業主(給与支払者)が従業員(給与所得者)に支払う給与から個人住民税を毎月差し引き(天引き)、「納税義務者の代わりに」まとめて納税する方法
人気記事 ほったらかしで資産運用できるとっておきの5つの方法